こんにちは。ししゃもです。
今日は株式投資において、自分が何を重視していくかについて書いていきます。
いきなり結論ですが、私が株式投資において重視していく要素は
1. 精神的付加の小ささ
2. 所要時間の少なさ
3. 金銭的リターン
この3つです。
なぜ金銭的リターンが3番目なのか?という点は後で説明するとして、それぞれの要素をなぜ重視するかについて書いていきます。
1. 精神的負荷の小ささ
投資をするにあたって、「精神的負荷の小ささ」をもっとも重視しています。
なぜか?
私はいままでに個別株投資、FX、仮想通貨と様々な投資(投機?)に手を出してきました。
儲かった投資もあれば、大幅な損失を出してしまった投資もあります。
パフォーマンスは様々ですが、共通していたのは「日常生活に支障が出るほどポジションが気になってしまう」という点です。
FXをやればチャートとにらめっこして他のことはできず、個別株を変えば日中は値動きが頭から離れず、仮想通貨に至っては24時間ノンストップでトレードをしてしまい、睡眠時間が大幅に削られて精神的にやられてしまうという結果となりました。
ここから学んだのは、「投資は自分の生活を犠牲にしてまでやるものではない」ということです。
自分の人生を豊かにするために投資があるのであって、投資のために生きているというわけではない。
なので、投資においては精神的負荷の小ささ、つまりbuy and hold(forget?)ができ、自分の意思とは(ほぼ)無関係に投資ができるETFの積み立てをメインとしています。
2. 所要時間の少なさ
上と同じ理由になりますが、実体験から、投資のために1日何時間も心を奪われてしまうのは(投資が趣味ならばいいですが)望ましくないと確信しています。
なるべく少ない時間で、できるだけのリターンを得る、という話で最後の要素となります。
3. 金銭的リターン
ここで金銭的リターンが出てきます。
投資をするのに、金銭的リターンの順位が低いのはおかしいように思えますが、これは上でも書いたとおり「投資に縛られるということがあってはいけない」という考えが理由です。
限られた時間の中で、負荷の少ない手法を選んで、その中で最大のリターンを目指す。これが私の投資方針です。