敗者のゲームを読んで投資方針の明文化の必要性を感じたので、投資方針を明文化します。
目標
元本3000万円(配当利回り4%で配当金120万円が目標)
手段
VTIのバイ・アンド・ホールド
最終的な目的は配当金での月12万円の収入です。
ですが元本が少ないうちから配当金をもらってもどうせ再投資することから、税金の分高配当株よりもVTIのほうが目標元本まで早く到達すると判断しました。
前提
米国株市場が平均して年率5%程度で成長する
この手法を選ぶメリット
・考える時間がほとんど不要
・投資にあてる時間がほぼゼロだが米国株全体の成長と同程度の利回りが得られる
・20年以上の長期で考えると元本割れリスクは殆どないと考えられる
デメリット
・終盤での株価下落時の出口戦略が難しい
・良くも悪くも米国株と心中
長期投資が前提なのでリスクを可能な限り下げ、かつ投資のことを考える時間も最小限に留めるつもりです。
出口戦略についてはまだ考えていません。
元本が積み上がっていくまであと10年は猶予があるのでその間に考えていきます。
具体的手法
方針
・資産の1割をBNDとし、株価下落時の買い増し資金+生活防衛資金とする
・残りの余剰資金をすべてVTIの購入にまわす
行動
・毎月31日に投資用資金と所有している楽天VTIを確認し、合計4444ドル以上なら楽天VTIをすべて解約しVTIを購入する
・合計が4444ドルに満たない場合は残っている投資用資金全額で楽天VTIを購入する
・BNDの比率が8%を切ったときはVTIではなくBNDを購入する
・VTIの価格が20%以上下落した際、BNDの価格が10%の下落まで回復した時点で全額VTIの購入に回す
いろいろ考えましたが、これが一番投資に割くリソースに対するリターンが大きいはずです。
私は専業投資家ではないのでこういう戦い方ができるのもサラリーマン投資家(予定)の利点です。
投資はあくまで手段。
この投資方針を固く守っていくつもり。
シンプルイズベスト。